好奇心と冒険心豊かな心 ときめく生甲斐を模索したいものです

ご挨拶


 このホームページは「ジャンル別目次」と「作成日順目次」で検索できます。最近の作品につきましては、「作成日順目次」をクリックしてご覧ください。

 1997年8月に開設、2007年8月に全面改訂したものです。17歳の時の作品が一番下に入れてあります。ジャンル別最下段に「亡き両親のHP」も作りました。

 2018年2月に、自分史「国際金融人・岡部陽二の軌跡~好奇心に生きる」を上梓しました。アマゾンのKindle版の電子書籍も刊行、このホームページにも全文をアップしました。ジャンル別では左欄の一番上に「目次」順に33編に別けて入れてあります。

 銀行勤務36年のうち、13年半を英国ロンドンで過ごしました。時あたかも、金融ビッグ・バンと民営化を柱とするサッチャー改革やベルリンの壁崩壊に始まる東西冷戦の終結、EU統合の進展を背景とした政治経済の転換期でした。そのような時期に、ロンドンに駐在して欧州のみならず、中東からアフリカまでをカバーして、国際金融の真髄を垣間見ることもでき、得がたい経験を積むことができました。

 銀行退職後に、思いがけずフルタイムの大学・大学院教授として医療経営論などを担当、これまでの経験とはまったく分野の異なる医療経済・経営の教育・研究を手掛けることになりましたのは、私にとっては人生を二倍に生きることが出来たような幸せでした。

 自分史には、生い立ちに遡って、記憶に残っている主な出来事を網羅した積りですが、読み返して見るとまだまだ書き足らないところもあり、これから補足して参ります。

     自分史にひらく一輪梅の花  陽二

2018年2月吉日


略歴

略歴をごらんになれます。






最新の作品

2023年11月08日

日経連載『私の履歴書』研究に学ぶ

231108日経連載私の履歴書に学ぶLOGO.jpg



日経連載私の履歴書に学ぶ.pdf

 2023年11月8日に開催されましたコーポレイト・ガバナンス・ネットワーク(CGネット)の自主研究会(会員数;36名)において、「日経連載『私の履歴書』研究に学ぶ」と題した45分間のプレゼンテーションを上掲のスライドを用いて行ないました。

 2017年2月から毎月1回2時間半ほどかけて行なわれております「私の履歴書研究会」の趣旨・活動状況、吉田勝昭氏の4冊の研究書の刊行、『私の履歴書』研究のエンサイクロペディアとして広く活用されておりますホームページなどについて紹介。付録として、小生が5年間に上梓しました自分史「国際金融人・岡部陽二の軌跡」の執筆経緯、刊行後の反響などについてお話しした次第です。







コメント

※コメントは表示されません。

コメント:

ページトップへ戻る